許さなくていい491年目へと、2021年夏
➡尾身氏「五輪が人々の意識に影響した」 感染拡大、人流減らず
昨日の記事にも書いたように
ワクチン接種がすすんだからです。
ウイルスも生き延びようと必死になりますから
より強く変異する・・・
これ、コロナに関わらずウイルスの常識です。
尾身さんも専門家なら
なぜそれに触れないのでしょうか・・・
不思議でなりません。
あなたたちが指示した
新しい生活様式が正しいのなら
感染拡大はなかったはずではありませんか?
ワクチン推進も逆の効果をもたらし、
いまさら人のせいにするとは潔ぎ悪い・・・
今日は、以前挙げた
IKEBANA_k花空間 /社会毒を避けたいさんの
ブログを挙げさせていただきます。
恵さん、いつもありがとうございます。
8/4の記事をお読みください。
ファイザー元副社長マイケル・イードン博士の勇気ある発言から
もう数か月経っているのでしょうか?
私は職を失っただけでなく、
何十年来の友人も、誰も私と連絡しなくなりました。
ですから、私がしていることは誠実です。
皆さんに警告します。
世界各国の政府は、
皆さんの政府も同様に、
嘘を付いています。
私たちは、この嘘に塗り固められた世界で
なんとか青息吐息で生きているのです。
「知る」という力を持ちましょう。
I know・・・
知ったら終い・・・
何度も言って恐縮ですが、
風の時代はそういう時代です。
聖書にこんなお話があります。
ペトロがイエスのところに来て言った。
「主よ、兄弟がわたしに対して罪を犯したなら、
何回赦すべきでしょうか。七回までですか。」
イエスは言われた。
「あなたに言っておく。
七回どころか七の七十倍までも赦しなさい。」
(マタイによる福音書十八章)
7は完全な数ですので
その70倍ということは、
一見無限に許さなければならないみたいな
お話のように聞こえます。
実家に帰った折、
母が、先日ひどい目にあわされた友人のことを話しながら
このイエスの話をしました。
母は、どうも許したくなるようです。
この友人は、それはそれは悪口三昧、
周りの人間にはひどいことばかりする
近所で評判の悪老女で、
どのくらいひどいかというと
なんと実の娘が、周りの人たち一人一人に
丁寧に謝りに来るほどの悪老女なのです。
母が、このイエスの話をしてきたとき、
わたしは、「それは少し違う」と言いました。
「お母ちゃんは、その悪老女のイエスにならなくていい。
それに、イエスは無限に許せって言ってないと思うよ。
だって、7✖70=490回
お母ちゃんの件は、491回目だから
もう許さなくっていいんだよ」
そう、笑って助言しました。
母も大笑い・・・
いま、闇権力たちがやっていることは
491回目どころか、少なくとも何百年と
この悪事を続けてきたのです。
決して許してはいけないことなのです。
従う必要もないことなのです。
緊急事態宣言の中、
オリンピックが開催されているのですから、
なんで、とこわか国体をやるかどうか検討したり、
私たちの生活を制限されなければいけないのでしょうか?
国会議員たちは、
ワクチンを免除されているんです。
ここをおかしいと思わずして
一体何がおかしいことなのでしょうか?
実はこれを書きながらあることに気が付きました。
「七回どころか七の七十倍までも赦しなさい。」
もう一度この言葉を改めて読んで
ハタと気が付きました。
ペテロは「回」と言っているが
イエスの言葉には単位はない・・・
!!!
これを、もし「年」とすると
490年許しなさい・・・となる。
では、490年ごろ前のヨーロッパで
何が起きているのか?
なんと、1534年、イエズス会の結成!
イエズス会とは、単なる宗教団体ではありません。
これこそ、闇権力が世界へ、特に東方日本を目指し、
日本を支配しようとする目的で結成された団体・・・
➡イエズス会の正体①~日本の占領を企図したイエズス会とそれに対して反撃し江戸に平和を齎してきた徳川家
ファイザーの治験終了予定日
2023年5月2日
(これは当初予定より延長されました)
2023-490=1533
一年の誤差がありますが、
もしファイザーが1年治験を延長させれば
2024-490=1534 ドンピシャ!
「七回どころか七の七十倍までも赦しなさい。」
これは、イエスの予言だったのかもしれません。
そういえば、今年は聖徳太子遠忌1400年・・・
イエスとの共通点が多い聖徳太子・・・
1400年・・・これも7の倍数・・・
以前挙げた明星天子(太陽と金星の合体)の予言・・・
これもよく似た年号です。
ちなみに、イエスが生まれた日、
ベツレヘムの空に輝いていたのは
金星(他の星との合も)という説を聞いたことがあります。
とにかく・・・
ワクチン接種が始まった2021年夏、
491年目の始まり・・・
もう許すのはやめましょう。
もっと自由になりましょうよ。
[スポンサーリンク]